保護ねこおやじのブログ

正月に発症した「くも膜下出血」の闘病日誌

MENU

広告:古物営業許可申請手続きをしてきた(神奈川県警察)

 

2023/3/30 記事作成

2023/4/3 書類の不備2点

2023/4/21  古物商の認可が下りた

2023/4/26  古物商許可証を入手した

2023/5/2    古物商プレートが出来上がった

はじめに

1月30日の記事で、断捨離目的でメルカリを始めたことを紹介した。

メルカリ歴は長く、現時点(2023/3/30)で238件の取引実績がある。途中で開設されたメルカリショップにも登録している。

メルカリショップに登録したときには「古物商」の申請は行う予定ではなかった。不要になったものを出品するだけと考えていた。

今後事業として拡げて、商品を仕入れて出品するのであれば古物を取り扱う可能性もある。このタイミングで「古物営業許可」を申請することにした。

事前に書類を準備し、本日神奈川県警察の所轄署に申請手続きをしてきた。個人で「ホームページを利用した取引」に特化した申請であるが、行政素人の経験談としてお役に立てると思う。良かったら目を通していただきたい。

 

神奈川県警察「古物営業許可申請手続き」

神奈川県警察の古物営業許可申請手続きのホームページリンクは「神奈川県警察/古物営業許可申請手続き (pref.kanagawa.jp)」である。グローバルメニューの「各種手続き」をクリックすると「営業関係」の中に「古物営業」のメニューがある。

個人の場合は事前に次の書類を準備しなければならない。

  1. 申請書
  2. 本籍記載の住民票の写し
  3. 市区町村長の証明書(身分証明書)
  4. 誓約書
  5. 経歴書(最近5年間の略歴を記載したもの)
  6. URLの使用権限を疎明する書類

調べていく中で個人でも「登記事項証明書(土地・建物の登記簿原本)」が必要とする記事もあり、準備していったが現在は不要のようで返却された。

この記事もやがて古くなっていく。申請するタイミングで警察署のホームページで確認することをお勧めする。今回の記事は神奈川県警察である。管轄によって多少異なる可能性もある。必ず各自の管轄の警察署のホームページをご確認いただきたい。

 

申請に必要な書類

申請書

申請書は「【e-kanagawa電子申請】申請書ダウンロード:申請書ダウンロード詳細」からダウンロードできる。

一番下に「古物商・古物市場主許可申請書」リンクがある。DocでもPDFでも良い。ダウンロードして印刷する。手書きでもパソコンでも良いが、修正が必要なところはページごとに差し替えなければならない。修正して訂正印押下では駄目である。

今回の申請で日付が誤っていたので、全面的に書き直した。わからないところは記入しないで持っていく方が安全である。

1ページ目

公安委員会 殿の前に、「神奈川県」と記入した。

日付は申請した日である。

日付の下の申 請 者 の 氏 名 又 は 名 称 及 び 住 所にも氏名と住所を記入する必要がある。

許可の種類は「1.古物商」

氏名または名称は個人の名前を入れた。店舗名がある場合は店舗名になるのかもしれない。

法人などの種類は、「6.個人」

生年月日は自分の生年月日

住所または居所はそのまま住所と電話番号を記載

行商をしようとする者であるかどうかの別は「2.しない」

主として取り扱おうとする古 物 の 区 分はメインの1つに〇

代表者などは、申請者と同じ場合は記載しなくても大丈夫とのこと

2ページ目

複数の代表者を記載するページなので今回対象外

3ページ目

営業所ありで自宅を記載。

取り扱う古物の区分には、今後扱う可能性のあるものすべてに〇

管理者は自分

4ページ目

その他の営業所なので、今回対象外

5ページ目

電 気 通 信 回 線 に 接 続 し て 行 う 自動公衆送信により公衆の閲覧に供 す る 方 法 を 用 い る か ど う か の 別で「1.用いる」に〇

メルカリショップの自分のサイトのURLを1マス1文字で記載

※「URLの使用権限を疎明する書類」で改めて説明する。

 

本籍記載の住民票の写し

事前にコンビニで出力した。役所よりもコンビニの方が多少安いようだ。但し、マイナンバーカードが必要。

注意点は3つ

・本籍記載

・本人のみ

マイナンバーは記載しない

 

市区町村長の証明書(身分証明書)

身分証明書と言っても免許書やマイナンバーカードではない。本籍地の役所に申請して取得した。受付で古物商申請に使うためと説明したら、丁寧に教えていただけた。

本籍地が遠方の場合は郵送などで送ってもらうように手続きする必要がある。遠方の身分証明書の取得方法は別途調べていただきたい。

 

誓約書

誓約書は「【e-kanagawa電子申請】申請書ダウンロード:申請書ダウンロード詳細」の一番下に記載例がある。印刷して自筆でサインする。

 

経歴書(最近5年間の略歴を記載したもの)

経歴書は神奈川県警察で用意されていないようなので、警視庁のものを使用する「申請届出様式等一覧(古物商・古物市場主用) 警視庁 (tokyo.lg.jp)」。東京都公安委員会を神奈川県公安委員会に書き換える。

Docをダウンロードしてパソコンで記載した。

URLの使用権限を疎明する書類

「疎明」とは証明ほど厳しく審査しないという意味合いの言葉であり、「URLの使用権限疎明資料」とは、ホームページのURLを使う権利があることがわかる書類である。結構困ってメルカリショップのガイドを見た。

「古物許可証申請時にURL使用権限を入力する必要はありますか?」(古物許可証申請時にURL使用権限を入力する必要はありますか? – メルカリShopsガイド (mercari-shops.com))の「URLの取得方法について」のページそのものと、そこに記載されていた操作を行った結果のページの印刷およびURLをメモ帳に貼り付けて印刷した3点セットを提出した。

古物商 申請 メルカリ Amazon

その時のURLを申請書の5ページに1マス1文字を使って記載した。

これで一通りの申請書類が整ったので、これらをもって最寄りの警察署に向かった。

 

申請書の提出

申請書の提出先が所轄で大丈夫か、本部でなければならないか、不安があった。提出部門は「生活安全課」であることと管轄の警察署に生活安全課があることは調べてあったので、とりあえず向かってみた。結論から言うと所轄で大丈夫であった。

但し、本日は古物商許可の担当者が不在とのことで、代理の方に対応して頂いた。代理の方は慣れていないようで、本部に電話連絡を取りながら申請書類をチェックして頂いた。

申請書類にいくつか不備があり、訂正印による斜線での修正は不可とのことで、不備のある書類はすべて書き直しが必要になった。

しかし、書き直した結果一通りの申請書類が整ったので、収入印紙19,000円を購入し、受け取ってもらえた。その後本部に送付して担当者がチェックをして、問題なければ40日程度で許可証が発行される見込みである。不備があったら警察署から連絡が入り、所轄に出向いて不備を正すという段取りになる。

役所の書類と収入印紙がそろっていれば、その他の書類は現場で記載すれば何とかなる。今回のように担当者不在の時もあるので、できれば事前に管轄の警察署に電話をして調整を図った方がスムースに事が進むと言われた。

今回はメルカリショップで申請を行ったが、今後Amazon輸出入にも拡大する場合は、再度「URLの使用権限を疎明する書類」の提出が必要になる可能性がある。今回対応して頂いた警察官ではその時の手続きは不明ということだったので、許可証を受け取るときに再度確認しようと思う。

 

古物商の申請に関して何らかの変化があったらこの記事を更新していく予定である。乞うご期待。

 

メルカリの勧め

この記事を読んでメルカリを試してみたいと思った方は、以下の招待コードを使っていただきたい。双方にポイントが付与される。

4/26更新

2023/4/21~5/22の期間内に招待でメルカリを始めると、『招待した人もされた人も!2人分合わせて最大4,000円分ポイントもらえる!』はじメルキャンペーンが行われている。この機会に始められることをお勧めする。

メルカリ登録手順

  1. app storeまたはGoogle Play Storeの検索に「メルカリ」と入力し、ダウンロード。
  2. スマホでかんたんフリマアプリ」というスタート画面から下部にある「次へ」をタッチしていき「さあ、はじめよう!」をタッチ
  3. 登録したいアカウントを選択
  4. 会員登録情報を入力
    メールアドレス、パスワード、ニックネーム、性別(任意)
    招待コード(VTTCFN)
  5. 本人確認のため、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を利用して認証を行う。携帯番号を入力して「次へ」をタッチ。
  6. 受信したSMSに記載している4桁の認証番号を入力し、「認証して完了」をタッチ。※番号の有効期限は30分

 

書類の不備

2023/4/3 更新

書類を提出した警察署から連絡があり、書類に2点の不備があるとのこと。

  1. 経歴書(最近5年間の略歴を記載したもの)
  2. URLの使用権限を疎明する資料

経歴書(最近5年間の略歴を記載したもの)

最近5年間というところが味噌で、5年前である2018年3月時点の所在が必要とのことであった。5年前に勤務していた会社を退職した欄に「※2018年3月時点は同社に在籍中」と記載して再提出した。提出日は最初に提出した日付とした。

この対応で受領して頂けた。

URLの使用権限を疎明する資料

メルカリショップのURLのページを印刷して提出したのであるが、これでは不十分とのこと。

URLのページに運営代表者のフルネームが記載されている資料が望ましい。「匿名配送にしているので氏名を表示したくない」と伝えたところ、厳密には「古物商を営む場合は氏名の開示が必要」とのこと。フルネームはローマ字でも良いそうである。

いったん帰宅し、メルカリショップの「ショップ情報」に運営者名をローマ字で記載したうえで警察署に電話して確認をしてもらった。

本来ならば、「ショップ開設時に送付される審査完了メール」を消さずにとっておき、メールの印刷を申請時に提出すればもっとすんなりと古物商許可申請が通ったはずである。これからメルカリショップを申請する方は、審査完了メールを消さずにとっておいた方が良い。

 

古物商の認可が下りた連絡

4/21更新

本日所轄の警察署から電話があり、古物商の認可が下りたとのこと。許可証はまだ届いていないので、後日また連絡をいただいてから許可証を取りに行くが、本日付で営業OKの状態になった。

許可証が届いたらまた記事を更新する予定である。

 

古物商許可証を入手

4/26更新

所轄の警察署から「古物商の許可証が届いた」と連絡をいただいた。受領書と引き換えで受け取った。

古物商 メルカリ

古物商 メルカリ

今までメルカリには、自分で使うために購入して使用し終わった商品しか出品できなかったが、これでやっと『出品する目的で仕入れた商品』を出品することができる。

 

古物営業を運営するために必要なこと

4/26更新

さて、許可証の受領時に担当の警察官から、「古物商の法律をよく把握したうえで営業を始めてください。」と言われ、改めて調べなおした。すると古物商許可証を取得したのちにやらなければならないことが山のようにあることが分かった。

古物商には三大義務と9つの遵守事項がある。

大義

  1. 古物仕入れ時に相手方の本人確認をしなければならない
  2. 古物取引は記録して3年間保存しなければならない
  3. 古物が不正品と考えられる場合には直ちに警察署に申告しなければならない

9つの遵守事項

  1. 古物商プレートの掲示
  2. 管理者の選任
  3. 帳簿等の備え付け
  4. 品触れ
  5. 差し止め
  6. 許可証の携帯
  7. 営業の制限
  8. 名義貸しの禁止
  9. 競り売りの届け出

事前に準備するものとして、台帳と古物商プレートが必要になる。メルカリショップで営業する場合には、以下の手順で、古物商の許可を受けた公安委員会名・古物許可証番号・氏名をショップ詳細に記載する。

ショップの管理→ショップ情報を入力する→ショップ説明→ショップ情報を更新する

台帳はEXCELで管理する。販売目的で仕入れたものは台帳に記載していく。今まで通り、自分が使い終わって出品するものは台帳の管理外とする。

古物商プレート

古物商プレートは想定外であった。メルカリショップで出品する場合も古物商プレートが必要なのか疑問が残るところではあるが、いろいろと調べても疑問は解消できなかった。

古物商プレートを準備し、『公衆の見やすいところ』に掲示することが古物営業法に定められている。

自作することもできるようだが、古物商プレートの様式が定められてあるので、プレート作成業者に依頼した方が無難である。私はホームセンターに依頼したが、4,000円近くかかってしまった。ネットでももっとお安くできるようなので、もしよければ以下のネットショッピングサイトで検索してみてはいかがだろうか。

 

5/2 更新

古物商プレートを依頼していたホームセンターから連絡があり、プレートが出来上がったとのことで取りに行ってきた。メインの取引は古本になるので、まずは「書籍商」で掲示する。

古物商 

足つきで依頼したので早速そのまま玄関に置いてみた。ネットでしか取引しないので、お客様はこのプレートを見ることはない。家族以外のだれが見るのだろうか。

古物商

 

ネットショッピングのお勧め

ネットでのお買い物は、楽天amazonYahoo!ショッピングをお勧めする。以下の広告からお願いしたい。

 

 ※記事で使用した画面の画像の出典は、「メルカリ」及び撮影である。