保護ねこおやじのブログ

正月に発症した「くも膜下出血」の闘病日誌

MENU

広告:アフィリエイトブログの記事の書き方を調査する

2023/10/25 記事公開

2023/10/31 もしもアフィリエイトから成果報酬が振り込まれた

 

はじめに

2/3の記事 定年後の副収入ー超初心者 アフィリエイト奮闘記アフィリエイトブログを始めてから早8か月がたった。収益が出るまで一般的には半年から1年ほど我慢しなければならないと言われている。

本日までの結果は、登録しているASP「もしもアフィリエイト(3,820円)」と「A8.net(440円)」いずれも本人申し込みのみ、Google AdSenseで894円の収入しかない。

ブログを始めてからSEO対策をはじめ、様々な対策をしてきた。いずれの対策も記事(カテゴリ:定年後の収入ーブログ技術)で紹介している。しかし、一向に収益が上がりそうな気配がない。ということは、問題解決の進め方が間違えていると考えられる。対策方法を根本的に見直す必要がある。

この記事では「アフィリエイト記事の書き方」の正解は示せないが、正解にたどり着くためにどのような調査を行ったのか、その経緯を紹介する。

筆者と同様にアフィリエイトブログの収益で伸び悩んでいる方の一助になれば幸いである。よろしかったがご覧いただきたい。

 

目次

  1. ブログの開設
  2. 今まで実施してきた対策設
  3. A8キャンパスとの出会い
  4. 改善方針
  5. 今後の課題
  6. 成果報酬

 

ブログの開設

どのような手順でブログを開設したか整理する。

  1. ブログサービスーはてなブログ無料版を選定した。収益が出るまで時間がかかると判断した。
  2. ASPの登録ー「もしもアフィリエイト」、「A8.net」の2つに登録した。「もしもアフィリエイト」は「楽天」「Amazon」「Yahooショッピング」の3つまとめてアフィリエイトリンクができる「かんたんリンク」を強くお勧めする。「A8.net」はASP業界最大の広告数を誇っているようである。

    アフィリエイトブログ 記事の書き方

  3. Google AdSense申請ー1か月程度の期間を要して承認された。

  4. Amazonアフィリエイト申請ー2週間程度の期間を要して承認された。
  5. 楽天アフィリエイト申請ー即日承認された。
  6. 法規への準拠、プライバシー・ポリシーの設置

 

今まで実施してきた対策

ブログ開設以来、ブログ技術を調査し、改善を加えていった。ものによっては既に公開している記事にも遡って改善を行った。

  1. SEO対策として記事中の写真にALT属性を付加した
  2. SEO対策として9個のタグ(title、meta description、meta keyword、見出し、箇条書き、強調、中央寄せ、img、リンク)の書き換えを行った。
  3. 記事の分析用にGoogle AdSense画面の調査を行った。
  4. Google AdSense 自動広告のテストを行った。
  5. 記事の分析用にGoogle Search Console画面の調査を行った。
  6. インボイス制度への対応を検討した
  7. 記事の分析用にGoogleアナリティクスの活用を調査した。
  8. はてなブログのカテゴリーを階層化した。
  9. Ping送信を調査した。
  10. にほんブログ村へ登録した。
  11. 2023年10月施行の景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)に関する対応を検討した。
  12. 記事の分析用にi2iアクセス解析を調査した。
  13. AI(ChatGPT4.0搭載)ライティングツールRakurin(ラクリン)を登録し、調査した。

ウェブで検索し、アフィリエイト関連の書籍を読み漁り、上記の通りいろいろと対応してみたが、一向に収益は上がらなかった。

そもそもアフィリエイトの記事はどうやって書くべきなのかわかっていない。

ブログには自分の経験に基づく記事しか書けない。自分の知っていることを並べ立てた記事集が筆者のブログのカテゴリーに分類されている。いろいろな広告リンクを張ることができるように、幅広いテーマで記事を執筆している。

アフィリエイト記事はそこから商品の販売に導かなければならない。ユーザー(読者様)の役に立つであろう記事、興味を持つであろう記事を執筆できたとして、そこから商品の購入までの流れがイメージができない。

ユーザーは必要な商品があるか、あるいは何か困りごとを解決するためにウェブを検索する。キーワードにヒットする記事が上位に表示されれば、その記事を読んでもらえる可能性がある。その記事でどのような書き方をすると、広告の商品をクリックするのだろうか。その商品が欲しくて検索したのだから、適切に紹介されていれば購入されるはずなのであろうか。

そもそも記事のテーマはどのように決めるべきなのか。自分の書けることをスタートにすると、広告を載せにくい。記事テーマにフィットする商品がASPの広告一覧にあれば紹介しやすいが、一覧で見つからなかった場合は、その商品を「もしもアフィリエイト」の「簡単リンク」で表示し、楽天AmazonかYahooで購入してもらうしかない。

ASPの広告プロモーションをスタートにすると、今度は記事が書けない。「もしもアフィリエイト」では毎週「今週の新着プロモーションをお知らせします」というタイトルで10数個のプロモーションを案内してくれる。このメールに従い、1プロモーションを1記事にして記事を執筆してみた。その商品については何も知らないため、プロモーション詳細を引用しただけの記事になる。

現実に成果が上がっていないので、どちらをスタートにしても、正解ではなさそうである。

 

A8キャンパスとの出会い

このようなことを悩んでいるときに、「A8.net」からセミナーの紹介メールが届き、A8キャンパスに出会えた。そこには初心者向けや中上級者向けのアフィリエイトを学ぶための動画や記事が掲載されており、いくつかのコンテンツを拝見した。

すべてを紹介することは到底できないが、筆者の課題に基づいてまとめた内容を紹介してみたい。あくまで筆者が理解した範囲でのまとめである。文責は筆者にある。

ブログを作る流れ

河井大志 氏の動画「初心者ブロガーステップアップ講座」を拝聴したところ、ブログは次のような流れで作成すると、筆者は理解した。

  1. ジャンルを決める
  2. キーワードを抽出する
  3. ブログの構成を検討する
  4. 記事を執筆する

 

ジャンルを決める

執筆者の強みに基づいて、ジャンルを選定する。

強みの抽出には次の種類がある。

  1. 趣味
  2. 資格
  3. 経験
  4. 立場・状況

ブログは雑記型ブログと特化型ブログに大別される。雑記型よりも突起型の方が、①成功に近づき、②アクセスが集まりやすく、③収益が上がりやすい。

ジャンルを選定し、そのジャンルの特化型ブログにした方が良いとのこと。

筆者のブログは多方面に手を伸ばした雑記型である。

 

キーワードを抽出する

ユーザーが検索する文字列であり、ユーザーは悩みを解決したり、生活を豊かにする目的で、検索エンジンGoogle+Yahoo+α)にキーワードを打ち込んでウェブを検索する。

アフィリエイターはユーザーの悩みを解決する記事を執筆して、悩みを解決する商品をお勧めする。

キーワードは次のように分類できる。

  1. 商標キーワード・・・悩みも商品も明確
  2. ジャンルキーワード・・・悩みは明確だが商品は不明確
  3. お悩みキーワード・・・悩みは明確だが商品は不明確。2よりも対象は広い。
  4. 一般キーワード・・・ヒット確率は高いが、購入からは遠い

選定したジャンルに沿ったキーワードを複数選定する。まずは一般キーワードで間口を広げ、徐々に範囲を絞っていく。

キーワードは、感覚とツール(グーグルキーワードプランナー、キーワードツール、good keyword、AIライティングツールRakurin(筆者追加)など)を組み合わせて選定する。キーワードは複数ピックアップし、整理していく。

キーワードはラクリンを使うと、次の3つに分けられる。

  1. 基本キーワード
  2. 周辺キーワード
  3. 潜在ニーズ

 

ブログの構成を検討する

選定した1つのジャンルで、1つのブログを立ち上げる。ブログは特化したジャンルを取り巻く複数の記事で作成される。各記事はそれぞれ役割を持つ。ブログは次のように構成される。

  1. 基盤記事・・・ジャンルを総括的に説明する全体像を指し示した記事である。どのような要素で構成されるのか、概要を説明する。
  2. 補足記事・・・基盤記事で説明した各要素の具体的な内容を説明する。基盤記事から派生し、すべての補足記事が集まると具体的な全体像が浮かび上がる。
  3. LP記事・・・ランディングページ。商品を購入してもらうためのページ。他の記事ページから最終的に誘導され、商品リンクをクリックしてもらう。

洗い出したキーワードをこれらの記事の中で紹介していく。キーワードと記事内容は合致していなければならない。

 

記事を執筆する

基盤記事を執筆し、補足記事を随時追加する。

次の流れで記事を執筆する。

  1. キーワードの検索糸を調べる。
  2. 情報を収集し、目次を作る。
  3. 記事を執筆する。
  4. リード文やタイトルを考える。
  5. 記事のSEO化、デザインを行い、投稿する。

この部分は今まで実施してきた内容である。

 

改善方針

筆者のブログは雑記型ブログである。これを特化型ブログに変える必要がある。

特化型にする前に、ジャンルを選定しなければならない。筆者は何を売っていくのか、決める必要がある。ある意味事業の立ち上げである。様々な経営コンサルツールを活用し、事業分析を実施していくのにも等しい。

このような作業はすぐには決まらないので、とりあえず今のまま進め、いずれは特化型ブログ向かって進んでいきたい。

特化型ブログに変えるにあたり、気になる課題を抽出する。

 

今後の課題

A8キャンパスで学んだアフィリエイト記事の書き方を拝聴し、気になったところ、今後調べなければならないところを備忘録として列挙しておく。

  1. ブログとは何か。ブログの単位は何か?・・・特化型ブログにするためには、ジャンルごとにURLやブログの名称、メールアドレスを用意しなければならないのか?それとも記事やカテゴリーを分けるのでも対応できるのか?
  2. ブログを分けたとき、本記事のブログの開設に記載したことを一通り実施する必要があるのかどうか。1.のブログの単位と対になる問題である。ジャンルの都度一通りやり直す必要があるのであれば大変である。
  3. そもそもジャンルを決められるのか。

 

成果報酬

2023/10/31 追記

本日メールに「もしもより振込のご連絡です」と連絡があった。

この¥4,166円はいずれも「本人申し込み」の成果報酬で、8月の血液検査ラボの体験購入と、10月のAIライティングツールラクリンの無料体験の2点である。本人申し込み以外に成果報酬はまだないが、成果報酬が蓄積されると自動的に振り込まれることが確認できた。

 

Rakurin(ラクリン)=AIライティングツールの紹介

10/20の記事「ラクリン」を使ってみたで紹介したように、ブログの記事作成に特化したAIツール「ラクリン」は、キーワード提案から見出し構成、本文執筆まで、メディア運営に関わる多くの業務をAIがあなたに代わって行います。

■Rakurin(ラクリン)の強み

  1. ChatGPT4.0を搭載
    より高度な処理で、正確な文法や答えを学習しているため、他ツールよりも圧倒的に優れたクオリティの文章を作成できます。

  2. 事前学習でチューニング可能
    「フレンドリーな柔らかい文章で」「!や?を利用して」「専門的な内容はなるべく噛み砕いて」といったように、作成したい文章の事前学習を独自に設定できます。

  3. アカウント共有を公認
    お友達や職場のチームで、1つのアカウントを共有してお使いいただけます。同時ログインや同時利用も可能なので、仲間と一緒にメディア作成を効率化ください。もちろんお一人様での利用も大歓迎です。

記事を書く時間がない、記事を書くのが億劫、収益が伸び悩んでいる、と言ったブロガーさんも一度「ラクリン」をご活用されることをお勧めします。

プランによって月ごとの作成可能な記事本数が変わってきます。ご注意ください。

 

お勧めのASP・ネットショッピング

アフィリエイトを始めるなら、

 

ネットショッピングするなら、

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ
にほんブログ村 にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ くも膜下出血へ
にほんブログ村